IT(特にインターネット)業界における50代以上の女性って主にどこにいるのか

「女性で、IT(主にインターネット関連)業界で働いている、50代以上の人」という存在をあまり見ない。 ITとひとくちに言ってもかなり広いので、メーカーや通信業界だったらたぶん普通にいる存在なのだろうと思う。それでもあまり見かけない。そもそもIT関連…

「感情より理性」→「理性より感情」→その先は

ポッドキャスト「ほっとテック」で昨日公開されたエピソード「#214 働き始めて気付いた自分のこと」を聞いていました。 www.hotto.tech その中の「若い頃にはわからなかった自分の変化」というトピックでおたよりを紹介しながら「若い頃と今とでは変わったと…

「冪等性Tシャツ」から生まれてしまった会話

ふとしたきっかけでこの「冪等性ロングスリーブTシャツ」を買い、好んで着ている。

そろそろ50代、疲労感をなんとかしたいのだが

あと1ヶ月ほどで49歳を迎える。ということは50代まであと1年ということである。 どうも最近疲れが抜けなくなってきてしまった。たまたま頑強な身体に生まれついたのか、もしくたくたに疲れたとしても、とりあえず睡眠時間さえ確保できて諸条件が整えば、なん…

「お金、あるところにはある」問題

たいていのニュースに対する感想は「それにしても、カネ、持ってんだなあ」になる。— urbansea (@urbansea) 2024年5月10日 子供の頃から、それこそ1980年代の豊田商事事件が起きたあたりから、私がずっと変わらずに考えているのは「お金は、あるところにはあ…

夫婦の会話で「ネタ」が尽きるかと思っていたら、案外そうでもないことがわかってきた

昨日記事で紹介したポッドキャスト「Ossan.fm」が本日5/10(金)に更新されまして、その中で「子育てが終わりにさしかかると夫婦の会話が心配(大意)」という話題が出てきていました。下記から聞けますので興味のある方はぜひぜひ。 私は両親が不仲で、長く…

ポッドキャストを聴く習慣ができた

最近のポッドキャストブームに完全に乗り遅れていた私に、なぜかポッドキャストを聞く習慣ができたので、最近聞いているものをご紹介します。Ossan.fm/ほっとテック/キマグレエフエムの3つです。

9日間、毎日2,000字の文章を書いてみたら、本になった

ゴールデンウィークの間の4日間、天狼院書店で開催されていた講座「ライティング・ゼミ」を受け、4月28日~5月6日の9日間、毎日課題を提出していました。 編集業としては教えを受けることはあったし、長いこと編集という仕事をやってきたけれど、「文章を書…