まじか。早いな。1週間が経ちました。
近況
とにかくたくさんインプットすべきことがあるので、わしわしとインプットしながら社内ブログにアウトプットしつつ、少しずつ会話を積み重ねています。
感謝とか言い始めるときりがないので割愛します。面白いし楽しいです。前職のはてなへ入社した16年半ほど前のことを思い出します。組織の立ち上がり期にもう一度コミットできるというのはあんまり考えていなかったので、率直に楽しい。
PHPカンファレンス名古屋2025に行った
リンケージ組Take.2!!!!!!77webさんとメダル込みでパシャリーーーー!!!!ありがとうございました〜〜〜! #phpcon_nagoya pic.twitter.com/LGbYKaWzb4
— あすみ (@asumikam) 2025年2月22日
リンケージではリモートワークも出社もできるハイブリッド型の働き方をしているので、最初の5営業日で対面では会っていない同僚に、PHPカンファレンス名古屋2025で会う、ということをやりました。
新しくPC環境を作っている
とにかくテキストエディタがないと死んでしまうので、VSCodeを入れました。
VSCodeをメインのエディタにして半年たったので入れてある拡張機能を紹介します - 海波パソコン
と思ったらObsidianが商用利用可になったので入れました。
人気のMarkdownノートアプリ「Obsidian」が商用でも無償に - 窓の杜
IMEはGoogle日本語入力にしてキーバインドをカスタマイズしたら快適になってきています。家にあるMacとそろえるために変換・無変換をそろえちゃった。あとは慣れの勝負です。
URLやリンクを取り扱うにはChrome拡張機能「ココピー」がないと死んでしまう病に冒されているので、ココピーももちろん導入しています。Notionを初めてまともに触っており、ココピーさまさまです。
cocopy - Chrome ウェブストア
js を書いて URL やページの内容を加工してコピーできる Chrome 拡張ココピーのご紹介 - ぽ靴な缶
SlackやGoogle Docsにページへのリンクを共有するなら圧倒的にcocopyが楽 - 詩と創作・思索のひろば
というわけで
周りの人が優秀なので(手垢のついたワードなのであんまり書きたくなかった……)、早く自分もバリューを出していかないとなーと思う一方で、100日ルールも大事なので、何事も中庸であると自分に言い聞かせています。
あとそーだいさんがとにかくすごくて、「それはHowなんよ」「頑張らなくていいから結果を出していく」などそーだい語録があっという間に身につきました。
というわけで引き続きやっていきます。よろしくお願いします。